スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
精油のこと
2008年08月12日
精油は、植物たちの恵みをいただいて作ります。芳香植物の葉・花・根・枝・果皮・木部・樹脂などを
それらにあった、抽出方法で抽出した、
天然の液体です。とても高濃度です。
一滴一滴は とても大切です。
よく知られるラベンダーや、ローズマリーの採油量は、0.6%程度
これでさえ、採油率が高い方です。
1kgのローズマリーの葉で、水蒸気蒸留法で抽出したら・・・
さて、どのくらいの精油がとれるでしょうか?
計算してくださ~い。
高価な、バラの精油は、バラの花びらを2kg集めても、
採油量がとても、低いために、とれるのは、ほんの数滴です。
採油量は0.02%
さて、こちらはどうでしょう?
ローズオットーとして売られている、バラの精油。
1滴が700円~1000円(~あるいはそれ以上のものも) するのも
うなづけますよね??
そのくらい、貴重なものなのです。
ですから、妖精が宿るものとして、一滴一滴大切なものと
考えていた昔の人は、さすがだなぁ~と思います。
植物たちに、感謝です。
次回は、植物にとっての精油の役割などについてを予定しています。
- 関連記事
-
- 香木の森へ (2008/11/26)
- ルッコラ (2008/11/05)
- 精油のこと (2008/08/12)
- 遅まきながら・・・のバジル (2008/08/12)
- タイム (2008/06/05)